植物で室内のCO2を減らす

今年は梅雨が長く、特に九州地方は大雨となりました。

8月に入りようやく暑さと青空が広がりましたが、全国的に日照時間も短く、農作物の不作が懸念されています。

昨年の西日本豪雨も記憶に新しく、こうした異常気象は地球温暖化によるもので、私たちの身近な生活にも影響が出始めています。

地球温暖化を加速させているのは、空気中のCO2の増加です。

その影響は気候だけではなく、人間の身体にもマイナスの影響をあたえます。

特に1日の大半を過ごす室内のCO2の増加は、眠気や頭痛などを引き起こす原因の1つと言われています。

国は、床面積3,000㎡以上の建物には衛生的環境の確保に関する法律(通称:ビル衛生管理法)により、室内のCO2濃度を1,000ppm以下で維持管理するよう規定しています。

何故ならば、室内のCO2の増加は表のような人体への影響があるからです。

 

東京消防庁の資料によると、室内のCO2濃度が2,000ppmを超えると眠くなり、3,000ppmからは頭痛や目まいが生じるそうです。

濃度をさげるには定期的な換気が必要ですが、窓を開けられないオフィスもあると思います。

そこで、我々の扱う植物の出番です。

植物は光合成を行う過程で、CO2を吸収し酸素を創出します。

地球上でCO2を減らすことが出来るのは、植物だけです。

この唯一無二の力を証明する為に、国土緑化株式会社は、京都芸術造形大学の銅金(どうがね)裕司教授の監修の元、観葉植物のCO2吸収量を測定しました。

これは、実際の鉢植え植物の吸収量を測定した、日本で初めての実験でした。

結果、鉢植えのLサイズ(高さ150cmから180cm)の観葉植物が、年間15KgのCO2を吸収することが分かりました。

スギの木1本のCO2吸収量は年間14kgですので、インドアの観葉植物Lサイズ10鉢で、スギの木1本分のCO2を吸収するのです。

観葉植物を置くことでストレスを減らすだけではなく、室内のCO2を減らして眠気や頭痛を抑える効果もあります。

このことで仕事への集中力が高まれば、業績アップも期待できるのです。

 

グリーンレンタルの問い合わせフォームはこちら

フリーダイヤル:0120-055-500

受付900~1900 土日祝除く